2021年8月21日・22日
新国立劇場
総合プロデュース・指揮:大野和士
台本:島田雅彦
作曲:渋谷慶一郎
演出監修:小川絵梨子
総合舞台美術(装置・衣裳・照明・映像監督):針生康
映像:WEiRDCORE
振付:貝川鐵夫
舞踊監修:大原永子
キャスト
ゴーレム3:オルタ3
アキラ:藤木大地
エリカ:三宅理恵
ジョージ:成田博之
ルイジ / 異端1:小泉詠子
異端2:込山由貴子
異端3:北村典子
異端4:上野裕之
異端5:長野礼奈
世田谷ジュニア合唱団
ホワイトハンドコーラスNIPPON
新国立劇場合唱団
渡邊峻郁、木村優里、渡辺与布 / 中島瑞生、渡邊拓朗(以上、新国立劇場バレエ団)
【公演レビューより】
ー渋谷慶一郎が壮大な音楽をつけた本作は、これまでにないまったく新しいオペラ。全1幕6場のシーンごとに異なるタイプの音楽が奏でられ、歌手、アンドロイド、大人合唱、児童合唱、障害のある子どもたち、バレエと多種多様な出演者とオーケストラを纏め上げた大野の手腕は高く評価されるだろう。そして児童合唱とホワイトハンドコーラスの「手歌(視覚障害のある子どもは歌で表現、聴覚障害のある子どもは手話で歌う)」が自由とは何か、人間にとって何が大切かを高らかに歌い上げる。ー 2021年8月24日「ぶらあぼ」文:寺司正彦
ー大野和士インタビュー:ホワイトハンドコーラスは聞こえない子、見えない子、その友達が一緒になって素晴らしい指導者のもとで活動している合唱団です。手の表現や歌で参加し、オペラの最後にも重要な役割を果たします。子どもや、マイノリティーと思われている人たち、そして世界から忘れられているような開拓地の人々の中にこそ、 光り輝く才能があり、ダイヤモンドの原石のような発展の可能性がある。それを見逃さないように、というメッセージがこめられています。-井内美香(音楽ライター) 『ジ・アトレ』誌8月号より
ー合唱は、新国立劇場合唱団に加えて、世田谷ジュニア合唱団とホワイトハンドコーラスNIPPON(手話コーラス)が参加。特にホワイトハンドコーラスは、手話の身振りそれ自体がドラマの重要なパーツを担っており、その表現としての「強さ」に強い感銘を受けた。
子どもたちは皆白い衣裳を身につけており、それは、彼らこそがこの世を救う「天使」なのではないか、ということを感じさせる。現実でも往々にして「母(マザー)」は「神」に成り代わろうとするが、その「母」が支配する世界から抜け出す「子ども」たちこそが、未来を拓く。アンドロイドによって「人間中心主義」から脱却してみせたとしても、「子ども」という存在に希望を見出すこのオペラの作り手たちは、やはり「人間」の可能性を、未来を信じているのではないだろうか。この作品が生まれた意味は、そこにあると思う。-室田尚子(音楽ライター) 公演レビューより
(評・音楽)新国立劇場「スーパーエンジェル」 社会的包摂歌う未完の野心作
ー世田谷ジュニア合唱団とホワイトハンドコーラスNIPPONの子供たちも大活躍する。後者は視聴覚等に障害のある児童の団体だ。
ー子どもたちにとっては、コロナ禍で合唱を練習すること自体が難しく、少人数でしかリハーサルができないので、全員のリハーサルは数回しかできない、厳しい環境でした。そんな中で、やる気をもって夏休みをこの作品にかけ、渾身の表現を見せてくれた子どもたちには本当に感謝しています。ぜひその姿を見てください。-
8月21日 Yahoo!ニュース 大野和士コメントより
Title:新国立劇場「スーパーエンジェル」開幕に大野和士「本当に新しいオペラ」と自信
渋谷慶一郎さんの音楽は直接訴えかける力がある。そして子どもたちの合唱も素晴らしい。『多様性』という観点に基づいた本当に新しいオペラ、という言い方がふさわしいと思います」とコメントした。-2021年8月21日 ステージナタリー
Title:子どもたちとアンドロイドが創る新しいオペラ 渋谷慶一郎作曲 『Super Angels スーパーエンジェル』共に生きること
ホワイトハンドコーラスNIPPONは視覚や聴覚に障がいのある子どもらによる合唱と手話のパフォーマンス隊で、この手話が流れるように美しい。それぞれの力を結集した新しいステージ、技術がさらに発達すれば、この作品もUP TO DATEするであろうことは容易に察しがつく。再演をして、さらなる新しいステージを創造してほしいと思う。ー2021年8月22日 シアターテインメントNEWS
Title:対談・渋谷慶一郎×島田雅彦 アンドロイドと人が共創するAI時代のオペラ
指揮者で新国立劇場オペラ芸術監督を務める大野和士がプロデュース。作曲は音楽家の渋谷慶一郎、脚本は小説家の島田雅彦が担当。藤木大地らオペラ歌手と新国立劇場バレエ団がステージを彩り、「ホワイトハンドコーラスNIPPON(視覚や聴覚に障がいのある子どもらによる合唱と手話のパフォーマンス隊)」など子どもたちの合唱も加わる。
渋谷:象徴的なのがアキラとゴーレム3が「君のハートと、自分のマシンを入れ替えよう」という場面。それ自体は“ロボットと人間の交流”の定型ですが、このオペラでは今までにない演出を考えています。そこではホワイトハンドコーラスNIPPONが登場します。そのサイン(手話)隊は白い手袋をしてパフォーマンスするのですが、偶然オルタ3も白い手をしています。オルタ3がサイン隊の手話をまねし、さらにプロのダンサーがそのまねをすることでダンスが生成されていく。ホワイトハンドコーラスとオルタ3、ダンサーの動きが連鎖し、ひとつのダンス表現になっていく挑戦的なシーンです。ーT JAPAN: The New York Times Style Magazine Japan 2021年6月28日配信
Super Angels is a high-tech collaborative production bringing together android technology, opera, ballet, orchestra and video design in unprecedented scale. The stars of the show are Alter 3, an android who recently rose to fame its vocal and conducting abilities, and White Hands Chorus NIPPON, an inclusive chorus group comprised of hearing and visually impaired children. Featuring Setagaya Junior Chorus, world recognised electronic composer Shibuya Keiichiro and a long list of industry leading contributors, this production explores the themes of technology and coexistence, going well beyond the realms of traditional opera.
【メディア掲載情報】
ぶらあぼ 2021年8月24日配信
ゲネプロレポート 渋谷慶一郎《Super Angels スーパーエンジェル》世界初演
ロボスタ 2021年8月24日配信
アンドロイドオペラ「オルタ3」と子ども達による「スーパーエンジェル」公開!壮大な舞台芸術を通して人類とAIの未来を感じる
シアターテイメントNEWS 2021年8月22日配信
子どもたちとアンドロイドが創る新しいオペラ 渋谷慶一郎作曲 『Super Angels スーパーエンジェル』共に生きること
ウェブ版 美術手帖 2021年8月21日配信
渋谷慶一郎がAIや子供たちとオペラを制作。『Super Angels スーパーエンジェル』が上演
ステージナタリー 2021年8月21日配信
新国立劇場「スーパーエンジェル」開幕に大野和士「本当に新しいオペラ」と自信
インタビュー
WONDER LUST 2021年8月8日配信
A DYSTOPIAN NIGHT AT THE OPERA 島田雅彦氏インタビュー
音楽の友 2021年8月号(7月16日発売)
AIと人間が作るオペラの新世界 新国立劇場『スーパーエンジェル』~渋谷慶一郎&三宅理恵
T JAPAN: The New York Times Style Magazine Japan 2021年6月28日配信
対談・渋谷慶一郎×島田雅彦 アンドロイドと人が共創する4AI時代のオペラ
WIRED.jp 2020年12月28日配信
コロナの中のピアノと音楽 ──渋谷慶一郎が語る「聴こえる音」の時代(01)
TOKION 2021年2月17日配信
アンドロイドの「新しい声」と、新作オペラ『Super Angels』の革新性について:連載「MASSIVE LIFE FLOW----渋谷慶一郎がいま考えていること」第3回
Bachtrack 2020年5月6日配信
渋谷慶一郎インタビュー The sound of sicence: Super Angels, the android opera
The Japan Times 2019年9月12日配信
大野和士インタビュー Bringing Japanese opera into the 21st century
AbemaTIMES 2019年3月6日配信
アンドロイドが自ら考える指揮者に 人とAIが共に奏でる「不気味で美しい」未来の音
ロボスタ 2019年3月6日配信
【アンドロイドオペラ特集(1)】オルタ3に初搭載された「ALIFE Engine」とは? 人工生命とは何か、東京大学 池上教授インタビュー
公演紹介
ぴあアプリ 2021年8月13日配信
ぴあアプリ 2021年8月12日配信
クララ 2021年9月号(8月10日発売)
とつげき取材 まい子が行く!オペラ「Super Angels スーパーエンジェル」
ロボスタ 2021年8月5日配信
子どもたちとアンドロイドが創る新しいオペラ「スーパーエンジェル」に「オルタ3」が出演 東京・新国立劇場オペラパレスで上演
株式会社mixi ニューリリース 2021年8月5日配信
ミクシィが取り組む共同研究プロジェクトで生まれたアンドロイド「オルタ3」が、8月上演のオペラ「Super Angels スーパーエンジェル」に出演
Mikiki(タワーレコード運営 ミュージック・レビュー・サイト) 2021年8月2日配信
渋谷慶一郎「Super Angels スーパーエンジェル」島田雅彦と初タッグ、子供やアンドロイドと創る新作オペラ
InRed 2021年9月号(8月5日発売)
It's Culuture Time!:『Super Angels スーパーエンジェル』科学技術と人間の共生がテーマ!アンドロイドが創る新しいオペラ
25ans(ヴァンサンカン) 2021年8月号(6月28日発売)
学と人間の共演とは!?世界が注目する、オペラの未来
intoxicate #152 2021年6月20日発行
未来に向けた共生の在り方を提示 渋谷慶一郎のオペラ『Super Angels』が8月開催!
オン・ステージ新聞 2021年6月25日号
音楽・舞踊・演劇連携で渋谷慶一郎作曲のオペラ『スーパーエンジェル』
LIVEEN TIMES 2021年5月18日配信
新国立劇場、子どもたちとアンドロイドが創る新しいオペラ「Super Angels スーパーエンジェル」が8月に世界初演!
ステージナタリー 2021年5月11日配信
全知全能AIから"異端"扱いされた少年は...新国立劇場「スーパーエンジェル」世界初演
SPICE 2021年5月11日配信
新国立劇場、子どもたちとアンドロイドが創る新しいオペラ『Super Angels スーパーエンジェル』を上演
シアターテイメントNEWS 2021年5月13日配信
子どもたちとアンドロイドが創る新しいオペラ 渋谷慶一郎作曲 Super Angels スーパーエンジェル
読売新聞 2020年1月16日
ステージナタリー 2020年1月8日配信
オルタ3と子供たちが創るオペラ作品に渋谷慶一郎、ウィアードコア、島田雅彦ら参加
公演情報
METOROPOLIS 2021年8月配信
New National Theatre Tokyo: Super Angels
週刊うたごえ新聞 2021年8月9日号
公演情報
週刊新潮 2021年7月29日号(7月21日発売)
公演情報
公明新聞 2021年7月14日号
<新制作、世界初演>
レコード芸術 2021年7月号(6月18日発売)
アンドロイド・オペラ 新国立劇場で初演
オルタ3 4社共同プロジェクト発表
中日新聞 2019年6月19日配信
神戸新聞、河北新報 2019年6月14日
東京で来夏、五輪・パラに合わせ企画 アンドロインドがオペラ出演
音楽の友 2019年5月号
「オルタ3」によるアンドロインド・オペラ《Scary Beauty》を初披露
読売新聞 2019年3月22日配信
ONTOMO(音楽之友社)2019年3月19日配信
AIとALが切り開く新たなオペラの世界〈前編〉記者会見レポート
ONTOMO(音楽之友社)2019年3月20日配信
AIとALが切り開く新たなオペラの世界〈後編〉大野和士、渋谷慶一郎インタビュー 「Scary Beauty」デュッセルドルフ公演映像あり
MOSTLY CLASSIC(産経新聞社) 2019年5月号
新国立劇場で来年の夏に上演される子供とアンドロインドのオペラ会見
ぶらあぼ 2019年3月13日配信
新国立劇場のオペラに出演! 人工生命×アンドロイド「オルタ3」
フレッシュライブ 2019年3月7日配信
ゲスト出演:渋谷慶一郎さんの「オルタ3」の記者会見の模様をニュースとして紹介。
BARKS 2019年3月1日配信
指揮を振り歌う、人工生命×アンドロイド「オルタ3」世界初公開
Webマガジン「AXIS」 2019年3月6日配信
人工生命×アンドロイド「オルタ3」の4社共同研究プロジェクトが始動 ミクシィ、大阪大学、東京大学、ワーナーミュージックが参加
FRINDERS 2019年3月1日配信
【動画アリ】人工生命×アンドロイド「オルタ3」の4社共同PJが始動し、オペラを指揮しながら歌う『Scary Beauty』を公開
スパイス 2019年3月4日配信
アンドロイドはオペラの夢を見るのか? 人工生命×アンドロイド「オルタ3」が新国立劇場のオペラに出演!
音楽ナタリー 2019年3月1日配信
渋谷慶一郎、人工生命×アンドロイド「オルタ3」とオペラ作り上げる
デザイン情報サイト[JDN] 2019年3月1日配信
人間とアンドロイドによる新たなコミュニケーションの未来を示唆、4社共同研究プロジェクト「オルタ3 」始動
中日新聞(CHUNICHI Web) 2019年3月1日配信
ねとらぼ 2019年3月1日配信
「人間らしい表情」×「機械が露出したむき出しの体」 見る者の想像力を喚起させるアンドロイド「オルタ3」プロジェクト始動
朝日新聞デジタル 2019年3月1日配信
テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」 2019年2月28日放送
フジテレビ「プライムニュース イブニング」 2018年2月28日放送
産経ニュース 2018年2月28日配信
ステージナタリー 2019年2月28日配信
4社共同研究プロジェクト始動、人工生命×アンドロイド オルタ3がオペラに出演
47NEWS(共同通信配信)動画ニュース 2019年2月28日配信
時事ドットコム 2019年2月28日配信
時事ドットコム(動画ニュース) 2019年2月28日配信
Billboard JAPAN 2019年2月28日配信
人工生命×アンドロイド"オルタ3"が世界初公開、2020年夏には渋谷慶一郎作曲、大野和士企画による新作オペラも
ORICON NEWS 2019年2月28日配信
人工生命×アンドロイド「オルタ3」がオペラを指揮 来夏特別公演も決定
ロボスタ 2019年2月28日配信
【速報】機械人間オルタ3が新国立劇場でアンドロイドオペラを指揮 2020年夏には特別公演も予定
東京大学/大阪大学/ミクシィ/ワーナーらの合同プロジェクトで世界へ
PC Watch 2019年2月28日配信